受賞・入選など

2021

第26回アートムーブコンクール 入選
徳岡ボジョレーヌーヴォー2021
ラベルデザインコンペティション グランプリ受賞
みんなのねこ年カレンダーコンクール 入選
第1回Gates Art Competition 入選&審査員特別賞

第13回DUOはじめての油絵コンテスト 入選

2022

第三十一回 全日本アートサロン絵画大賞展
写実表現部門 入選

2022・ZERO展大阪府教育委員会賞

AJCクリエイターズコンテスト2022 入選

全国オンラインアートフェス Light art21/22 Light art賞

第15回プラチナアート大賞展2022 入選

第4回ホキ美術館大賞 入選

第3回Gates Art Competition 入選

第四回全日本芸術公募展 入選

2023

第一回株式会社studioARATA主催
デジタルアートコンテスト 期待賞
(書籍に掲載されました)

第二回株式会社studioARATA主催
デジタルアートコンテスト 期待賞
(書籍に掲載されました)
2024
バケモノの夏休み2024 バケモノ賞
ASIAGRAPH2024年度第一部門CGアート作品公募部門 「CGアートギャラリー」 入選
HEAD ART CONTEST 2024 準グランプリ
第51回近代日本美術協会展 入選
第96回新構造展 奨励賞

2025
第六回全日本芸術公募展佳作
AJCクリエイターズコンテスト ペイントアート部門 佳作
プラチナアート協会展 上位入選
第49回国際美術大賞展 運営委員長賞

展示

2021

第26回アートムーブコンクール展(大阪)

みんなのねこ年カレンダー展(宮城)

2022

第1回Gates Art Competition展(オンライン)

ホルベイン主催コンテスト受賞作品展(大阪)

White Canvas Japan 2021(オンライン)

第31回全日本アートサロン絵画大賞展(国立新美術館/東京)

2022・ZERO展(大阪市立美術館/大阪)

AJCクリエイターズコレクション展2022(東京都美術館/東京)

全国オンラインアートフェス Light art 21/22(オンライン)

第15回プラチナアート大賞展2022(日展会館/東京)

第8回 F0公募展 ミニアチュールzero2022

第11回 プラチナアート協会会員展

猫の絵画展(伊勢丹浦和店 美術画廊/埼玉)

第4回 ホキ美術館大賞展(ホキ美術館/千葉)

第3回 Gates Art Competition 入選作品展(オンライン)

2023

White canvas Japan2022(オンライン)

心を癒す、生活を彩る。現代アートの絵画展(茨城)

第四回全日本芸術公募展(大阪)

猫会議2023前期(REJINSHA gallery/東京)

2024
差動回展(落合陽一客員教授講義「メディアアート」成果発表展示会)
ASIAGRAPH(台湾)
ヘッドアート受賞作品展 アスピア明石ギャラリーストリート
第51回近代日本美術協会展(東京都美術館)
第96回新構造展(国立新美術館)

2025
第六回全日本芸術公募展
AJCクリエイターズコンテスト2025

取材など

ピックアップ商品

指スマホ画家®

指スマホ画家®は前田寧都(前田ネイト)の登録商標です。
特許庁により、登録が認められています。
(商標 第6896325号)
拠って指スマホ画家®という商標の使用は商標法25条に基づき、41類の分野に於いて商標の保持者である前田寧都(前田ネイト)が独占権を有します。

(AI等の台頭や技術発展、インターネットの普及等によりデジタルアートの真贋性やアーティスト自身のリーガルリテラシーがより一層強く問われる昨今の状況に応じる形により、本商標に関して、デジタルアーティスト全体におけるリーガルリテラシーの向上及びブランド価値の保護と維持を目的として取得を致しました。
オンラインアートスクールにおける教育を通じ、技術力だけではなくリーガルリテラシーの普及も志していく所存です。)

登録番号:第6896325号

登録日:令和7(2025)年 2月 14日

登録公報発行日:令和7(2025)年 2月 25日

公開日:令和6(2024)年 11月 5日

出願番号:商願2024-114819

出願日:令和6(2024)年 10月 25日

先願権発生日:令和6(2024)年 10月 25日

参照

国際分類版表示

第12-2024版

(500)区分数

1

(511)(512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 【類似群コード】

41

技芸・スポーツ又は知識の教授,教育上の試験の実施,教育の分野における情報の提供,コーチング(訓練),職業訓練,知識の教授,知識又は技芸の教授,通信教育による知識の教授,ノウハウの伝授(訓練),セミナーの企画・運営又は開催,会議の手配及び運営,教育フォーラムの手配及び運営,研修会の手配及び管理,シンポジウムの手配及び運営,セミナーの手配及び運営,電子出版物の提供,オンラインによる電子出版物の提供(ダウンロードできないものに限る。),美術品の展示,書籍の制作,コンピュータを利用して行う書籍の制作,インターネットを利用して行う映像の提供,オンラインによる映像の提供(ダウンロードできないものに限る。),教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。),映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修のための施設の提供,書画の貸与,美術品の貸与,イベントのためのビデオの編集,ビデオテープの編集,録音又は録画済み記録媒体の複製,教育又は娯楽に関する競技会の企画・運営,文化又は教育のための展示会の企画・運営,舞台背景の貸与,美術用モデルの実演

40D01 41A01 41A03 41C02 41C03 41D01 41E02 41E05 41F06 41K02 41M09 41M99 41Z99

商標法第9章より

第七十八条 商標権又は専用使用権を侵害した者(第三十七条又は第六十七条の規定により商標権又は専用使用権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)は、十年以下の拘禁刑若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

第七十八条の二 第三十七条又は第六十七条の規定により商標権又は専用使用権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者は、五年以下の拘禁刑若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。